代表的なデメリット+対策
虫と湿気
はっきり言うと、虫については何階でもでます。
一階で虫が出るところは、三階くらいまでは同じぐらい出ると思ってください。(特に小さいクモかな…)
対策
- 入居初日に、殺虫剤を買う
- こまめな掃除
- 料理後、入浴後に換気扇を回す
この順番で行えば、出ません。
虫たちの進入経路を塞ぎつつ換気もできて、
一石二鳥の裏技です。ちなみに入居して3年になりますが、ゴキブリは出たことがありません。
防犯性と洗濯物
お部屋が、道路側にベランダがついているのなら、
かなり、安心して過ごすことができると思います。
人通りが多く、ひらけているからです。
しかし、そのせいで一つ出てくるデメリットが
洗濯物を干すときの、恥ずかしさです。
女性の方であれば、洗濯物の目隠しは購入してもいいかなと思います。
汚れ防止にも最適です!
対策
- ベランダが道路側
- 洗濯用の目隠し(雨除けにもなるよ)
管理費・共益費が高めの設定であれば、乾燥機付きのところもあるので、
検討してみてくださいね。
ここがすごいぞ!メリット
- 家賃が安い(私の場合は、上階と比べて年間12万くらいの差)
- 引越しが楽(私は1時間ぐらいで済みました)
- もちろん、模様替えも楽
- ゴミ出しが楽
- エレベーターで気を使わない、階段で疲れないし、安全
- 下の階がないので踊れる(静かに)
- 共通の設備が貸し切り状態(ルールは守って)
私の場合は、極端かもしれませんが、そんな物件も存在します。
引越しは本当に楽です。
これは、学生一人暮らしスタートということもあり、引っ越してから買い揃えばいいということあります。
就職が決まった時に、物が増えてから引っ越しするとは本当に物の量が違い、ものの置き所に苦労する先輩は数知れないくらいみてきたので、引越しのしやすさは、かなり重要ポイント!
まとめ
デメリットは、対策でいくらでも快適に過ごすことができます。
私の例を挙げましたが、
大家さんが一人の場合は、部屋の変更も交渉できるところもあるので、
これだけ家賃が違うのなら、
1年間試しに1階に住んでみるのもアリかと思います。(大家さんに確認が必要)