STUDY

【大学生にも必須のスキル】クリティカルシンキング「本質を考える力」

あなたは、「正しい情報」を集めることができますか。
自分が伝えたいことを、相手が納得するように伝えることができますか。

少しでも不安に感じるなら、それは、「本質を考える力」が、不足しているからかもしれません。

紹介する内容は、私が大学で実際に受講した内容をもとに、紹介しています。

大学生にも必須のスキル「本質を考える力」

「クリティカルシンキング」という言葉を知っていますか。
ゲーム用語とかじゃないですよ。

クリティカル(critical)は、「批判的な」という意味で、使われています。
全部訳すと「批判的思考」とかになりますね。

しかし、何でもかんでも「ダメだ」と、批判する考え方ではありません。

物事の考え方の一つで、人の話や、ネットの情報などの「本質を考える力」です。

学生は、宿題やバイト探しで使う、インターネット情報だったり、テレビを見ていると流れてくるCMの情報だったり様々な情報にさらされています。

しかし、自分にとって、有益だと思っている情報の中には、

伝えられていない情報があったり、言い換えられている情報が含まれていたりします。

それらを、見抜くことができるのが「クリティカルシンキング」です。

そして、裏を返せば、話の流れを根拠づけて伝えることができるようにもなるので、相手に納得してもらう話をするのにも、とても効果的です。

具体例から考えてみよう

Aさん:パソコン選びまような…

Bさん:僕のパソコン使いやすくておすすめだよ

Aさん:聞いたことある会社だな

Bさん:それに△社は、最新技術を使っていて、顧客満足度も90%をこえているんだ

Aさん:確かに90%はすごい…それにしようかな!

さすがにこんな感じで、パソコンを選ぶ人はいないと思いますが(笑)

ちょっと極端なもので見ていきます。

「なぜ、顧客満足度が高いか」考えてみましょう。

「顧客満足度が90%」「結論」として、考えてみます。
内容をまとめると、ピラミッドのような形になります。
これを、ピラミッド法と言います。

出典:「新版 考える技術・書く技術」(バーバラ・ミント著、ダイヤモンド社)

上の理由が、下に来るように整理され、見やすくなっていますね。

しかし、このつながりは正しいでしょうか?

それを簡単に確かめる方法があります。

それは、「否定してみる」です。

〇〇だから、△△だ。→〇〇でないなら、△△ではない

のように、変えてみましょう。

  1. 最新技術が使われていないので、顧客満足度が90%にならない→最新技術が使われていなくても満足度は高いものもある→×
  2. △社のパソコンが使いやすくないので、顧客満足度が90%にならない→良さそう

①では、「反例(当てはまらないもの)」が存在します。

そうなると、情報の信頼性が失われてしまします

「ちょっとあやしいな」と思われます。

  • ピラミッド法、下に理由をおいて、関係を整理
  • 正しい理由になっているか、反例を見つける

情報に信頼性を持たせるためには

このままでは「最新技術は効果があるかわからない」で、終わってしまいます。

「信頼性」を持たせるためには、「事実」をベースにする必要があります。

以下のような事実があると、わかったとします。

  • 最新技術は、摩擦を減らす技術
  • 摩擦を減らす技術で、スムーズにタイピングできるキーボードが開発された

最新技術は何をもたらしているか→摩擦を減らすことができる

そうすると、摩擦が減って、スムーズなタイピングができるキーボードが開発でき、使用者は、パソコンが使いやすくなりますね。

摩擦を減らす→タイピングしやすいキーボード→パソコンの使いやすさ

最新技術が、顧客満足度に効果があるかどうかは、パソコンの使いやすさを結論づける要因になれば、証明できたことになります。

それでは、改めてピラミッドを作り直してみます。

見やすいように摩擦を減らす技術にまとめました。

結論に向かって、事実をもとに話をすることで、納得のいく文になります。

  • 結論までには、隠れている事実がある
  • 事実には、結論づける根拠がある

まとめ

普段のテレビや、ネットでは「最終的な結論」「一部の事実」ばかりを聞かされることが多いです。

そうすると、2つの間には直接的な関係があると、勘違いしてしまいます。

ここまでやってきたことは、このようなことです。

  • 「結論」と「事実」は、結びついているのか
  • どのような事実があれば、結論は証明できるか
  • 検討したらピラミッドを新たに組み直す

「もっと、実践的に使えるようにしたい」「より、深めて理解したい」

そう考えるあなたに、私が読んでおすすめと思った本を紹介します。

クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法

この本は、今回紹介した方法を、より深掘りして、「結論の妥当性」にも、どう言った方法で考えればよいか書かれています。

例)顧客満足度90%の測り方は、果たして正しいものであるか

クリティカルシンキングは、紹介した内容以上にまだまだ奥が深いです。
今後も、一緒に学習していきましょう。

こちらは、大学講義内でお勧めされた本です。↓

最後まで、読んでいただきありがとうございます。