STUDY

理系大学生のおすすめパソコン【生協パソコンはちょっと待った】

こんにちは、dateです。

大学が入学が決まったら、「大学から案内が来た!」

その中に、パソコンの購入についてのパンフレットがよく入っています。

しかし、大学側からおすすめしているパソコンが、

自分に適しているとは限りません。

今回は、理系大学生のパソコン選びのポイントを解説します。

生協パソコンはちょっと待った!理系大学生のおすすめパソコン

生協パソコンで多いものはおそらく、Let’s Note(レッツノート)、

しかし、私の結論は理系大学生はMacBookがいいと思います。

私が重視して欲しいところは、

プログラミングのしやすさ

「プログラミングのしやすさって何?」

「私の学科は、関係なさそう」

と思う人も多いと思いますが、全然そんなことありません。

理系大学の中には「化学」「物理」が普通はあります。

その中でも、

「シミュレーション工学」が最近流行です。

簡単に言うと、「パソコン上で実験する」工学です。

シミュレーションをする研究室が現状で増えています。

そして、そのような研究室は、Macを使うことが非常に多いです。

理由は、プログラミングソフトと相性がいいからです。

Windowsのパソコンは、プログラミングソフトの相性が良くないと、

途中で電源が落ちたり、フリーズしたり、トラブルが多いです。(実際それで悩んだ)

それだと、全く研究が進まず、最悪、実験データを失いかねません。

少しでもパソコンを使って研究がしたいと感じたら、MacBook一択です。

性能の比較

下の図は、Let’s Noteのスペックです。

起動時間 長い
バッテリー 14時間(長持ち)
端子 HDMI、VGA、USB TypeA
重量 929グラム
値段 173700円(税込)

次に、MacBook Airのスペックです。

起動時間 速い(スリープからの起動)
バッテリー 12時間(そこそこ)
端子 USB TypeC
重量 1290グラム
値段 およそ110000円(税込)

重さは400グラム弱ぐらい違いますが、

そもそも、大学でパソコンを使う機会は情報系でなければ少ないし、

たとえ、パソコンをよく使う学科であっても、研究は家でもできます

だから、ちょっと重くてもあまり気にすることはないかなという感じです。

そして、MacBookは学割が効くので、安く変えることがメリットです。

Let’s Noteですが、いらない機能が多すぎます。

私は、大学に入ってから、

一回もCDやDVDは使いませんでしたし、

変換端子についても、大学側が用意してくれていることが多いです。

そうなると、これといって、17万円もした良さがあまりないのが、残念です。

初めから、Office(ワードやパワポ)の有料版が入っていますが、

大学によっては、無料で、Officeの有料版がダウンロードできます。

大学の研究室の様子を先に知ることも大事

興味のある研究室の様子は、

なるべく早く知っておいた方がいいです。

プログラミングの演習は基礎科目にあったりするので、

そこで教えてくれるTA(大体その学科の人)に聞くことは、

研究室の情報を得る一つです。

もちろん、研究室を見学させてもらうことが、

一番効率的ですが、少しハードルが高いです。

他の授業でも使うことがあるので、早めに知っていた方がいいです。

まとめ

・少しでもパソコンでの研究を考える人→MacBook
・早めに研究室の様子を知るべし