DIY

DIY木材の種類とその特徴を徹底比較!これを見れば木材選びは完全マスター

ワンタン
ワンタン
DIYに使う木材の種類や違いがわからないよ〜

DIY初心者の木材選びの助けになるように、
用途によって木材の種類と特徴を徹底比較しました!

注目POINT

  • 安さ
  • 強度
  • 加工のしやすさ

DIY木材の種類とその特徴を徹底比較!

木材にもムク材、集成材、もしくは合板と3つに分けられ、それぞれ特徴が異なります。
特徴によっては、DIYで初心者向けなのか、上級者向けなのかも変わりますし、
どういった使い方が適しているのかなど、用途に影響してきます。

  • ムク材→特別な加工をしていない木材
  • 集成材→木材を切る、くっつけるなどして板状にした木材
  • 合板→スライス状の板を貼り合わせた木材

ムク材の特徴


自然そのままの木目が美しく、種類も豊富にある。
価格は、人工的な木材より高価な物が多く湿度の影響を受けやすい。

集成材の特徴


角材、板材を接着させた板材。
ムク材と見た目はあまり違いませんが、板状にするために接着剤が使用されているため、
そこに含まれる成分の安全性に注意する必要があります。

合板の特徴


強度も高く、湿度の影響などでくるいが少ない。
価格も安く手に入れやすく、厚さの違いも豊富にあります。

他の木材と比べてサイズも大きいこともメリットです。

ムク材・集成材の種類

初心者でノコギリを使うことになると、堅い木材は避けた方がいいです。
加工がしやすいものを選びましょう。

自分のレベルにあった材料を選ぶことも大切!

スギ


一般的な木材で柔らかく加工がしやすい。
価格は安価。
塗装時にケバが立ちやすいのが難点。

安さ
強度
加工のしやすさ

マツ(パイン材)


樹脂分が多いため、耐水性と強度が高い。
パイン材は一般的に輸入材のことで、「ベイマツ」も同様。

安さ
強度
加工のしやすさ

ヒノキ


堅さや加工のしやすさのバランスが取れている材。
耐水・耐久ともに優れていて、香りと触り心地がいい。

安さ
強度
加工のしやすさ

スプルース


柔らかいため加工が用意で、比較的安い。
耐水性はあまりないため、屋内用のDIYに最適。

安さ
強度
加工のしやすさ

キリ


湿気に強いため、くるいが少ない。
木材の中では最も軽い材料の一つで、加工もしやすい。
磨くと独特な光沢が出る。

安さ
強度
加工のしやすさ

ヒバ


耐久性と軽さの両立が取れている材。
加工もしやすく、湿気にも強いため万能。

安さ
強度
加工のしやすさ

ケヤキ


多くの家具に用いられる材。
耐久性が高く、くるいが少ない。
光沢があり、耐水性にも優れている。

安さ
強度
加工のしやすさ

ラワン


安価で人気。
耐水性と耐久性が低いため屋内家具向き。
しなりには強い。

安さ
強度
加工のしやすさ

カツラ


版画にも使われる材。
柔らかく加工がしやすく割れにくい。
そこそこの強度がある。

安さ
強度
加工のしやすさ

合板の種類

加工がしやすく、強度も高いものが多い。
サイズが様々ありDIYに最適な材料です。

集成材と同様、価格が均一で手に入れやすいことも特徴!

ラワン合板


一般的な合板。
耐水性によって類が分けられる。
DIYによく用いられる。

安さ
強度
加工のしやすさ

シナ合板


化粧板として使われるシナを使った材。
白く美しい表面が特徴。
塗装しても木目がちゃんと残るところがポイント。

安さ
強度
加工のしやすさ

OSB


接着剤で木片を寄せ固めた材。
強度が高いため、構造用に使われる。
独特の柄があることも特徴。

安さ
強度
加工のしやすさ

初心者におすすめな材料はこれ!

DIY初心者におすすめな材料選びのポイント

  • 加工のしやすさ
  • 価格の安さ

「スギ」や合板では「ラワン合板」が最適です!

価格も他の材料と比べて安価で手に入れやすく、加工のしやすさも優れています。
簡単なDIYを始めるなら、2つを使った木工製作から始めてみてはいかがでしょうか?